線形代数

Dieudonné の本 [Die09] によると, 1930年代の数学者達が Poincaré の漠然としたアイデアを homology という概念として定式化しようとしたとき, 中心的な役割を果したのは Emmy Noether だったらしい。また, van der Waerden の本 [Wae85] によると, Noether は線形代数を現代の形に整理した人でもある。

線形代数とは要するに体上の加群の理論であるから, 代数的トポロジーでも体係数の (co)homology を扱うときには必要になる。特に, cohomology との関係で duality を理解している必要がある。 連結ではない homology theory を扱うときには, 無限次元の vector space, またそれらに filtration を入れたものが必要になる。そして filtration が入ると, 位相が定義される。

線形代数に直接関連した話題としては, 行列群の知識があるとよい。\(O(n)\) や \(U(n)\) などの古典群や \(G_2, F_4, E_6, E_7, E_8\) といった例外群は, 様々な重要な例や問題の宝庫である。ただし古典群でも, 四元数のように非可換な体上で線形代数をすることもあるので注意が必要である。 例外群の場合は, 八元数体のような結合律も使えない状況で計算しなければならない。

最近では, “1個の元から成る体 \(\F _1\)” 上の線形代数も必要になってきた。 直接球面の安定ホモトピー群と関係あるようで, その関係がはっきりしたら重要な道具になりそうである。

他にもベクトル束, そして幾何学的に \(K\)理論を扱う際には, 当然線形代数の知識が不可欠である。

また一次従属性からは matroid という概念が得られ, hyperplane arrangementグラフなど, 各種組み合せ論的構造を調べる上で重要である。

他にも色々面白い話題はある。

References

[Die09]

Jean Dieudonné. A history of algebraic and differential topology 1900–1960. Modern Birkhäuser Classics. Reprint of the 1989 edition [MR0995842]. Birkhäuser Boston, Ltd., Boston, MA, 2009, pp. xxii+648. isbn: 978-0-8176-4906-7. url: https://doi.org/10.1007/978-0-8176-4907-4.

[Wae85]

B. L. van der Waerden. A history of algebra. From al-Khwārizmı̄ to Emmy Noether. Berlin: Springer-Verlag, 1985, pp. xi+271. isbn: 3-540-13610-X.