1個の元から成る体

Soulé の [Sou04] によると, \(1\)個の元から成る体 \(\F _1\) の存在は, 数多くの数学者が夢想したことのようである。その論文の最初の節は, \(\F _1\) の歴史について書かれている。

\(\F _1\) を考えるというアイデアは, 対称群と線形群を統一して扱いたい, という要望に基づくものだそうだ。\(n\)次対称群を \(\GL _n(\F _1)\) や \(\SL _n(\F _1)\) と考えたり, \(n\)個の元からなる集合を \(\F _1\) 上の\(n\)次元射影空間, \((n+1)\)個の元から成る基点付き集合を \(\F _1\) 上の\(n\)次元 affine 空間と考えると都合の良いことがあるからである。

最初に考えたのは Tits だろうか。Soulé の論文には Tits の [Tit57] や Manin の [Man95] などの文献が挙げられている。当然であるが, 他にも有限体上の general linear group と対称群の類似に気が付いた人はいるようである。Borger の [Bor] では, R. Steinberg の [Ste51] が上げられている。確かに§2の最後にそれらしい記述がある。Lescot [Les09] は, Zhu の2000年の preprint でのアイデアとの比較が行なわれている。Lorscheid [Lor16] の解説によると, より一般に Weyl群を Lie 群 (代数群) の \(\F _1\)-point と見るべきのようである。

この neverendingbooks の post では, Riemann予想が motivation として書いてある。そこから link の張られている Connes と Consani と Marcolli の "Fun with \(\F _1\)" [CCM09] にあるように, noncommutative geometry のアイデアが使えるというのは興味深い。

もちろんまだ発展途上の分野であり, 様々なアイデアが提案されている段階, だと思う。 それらの関係については, López Peña と Lorscheid の [LL11], そして Lorscheid の [Lor16] の part I を見るとよいかもしれない。Le Bruyn の lecture note [Le 16] も, 歴史的なことにも触れてあって面白い。

体があれば, 様々なことができる。最も基本的なのは, 線形代数だろうか。 このpostでは, “\(\F _{1^n}\)上のlinear algebra”について述べられている。 元になっているのは, Kapranov と Smirnov の未発表論文 [KS] らしいが。\(\F _1\)上の線形代数については, Thas の [Tha16] の§4でもまとめられている。

\(\GL _n(\F _1)\) を \(n\)次対称群と解釈するということは, braid群 を \(\F _1\) を使ってどう表わすかというのは, 自然な疑問である。 このneverendingbooksのpostによると, \(\GL _n(\F _1[t])\) が答えのようである。

線形代数の次は, 体上の可換環や associative algebra, そして可換環から代数幾何学を構築することだろう。 \(\F _1\) 上の代数幾何学の類似を geometry over \(\F _1\) などと言ったりする。

Asssociative algebra との関連では, \(\F _1\) 上の quiver の表現がある。 Szczesny の [Szc12] である。

代数的トポロジーとの関連では, \(K\)-theory安定 (コ) ホモトピー群との関係を説明するために, 使えそうである。実際 Guillot の [Gui] という試みがある。\(\GL _n(\F _1)\) を\(n\)次対称群 \(\Sigma _n\) と見なすと, \(\F _1\) の algebraic \(K\)-theory は \[ \Omega B\left (\coprod _n B\GL _n(\F _1)\right ) = \Omega B\left (\coprod _n B\Sigma _n\right ) \simeq \Omega ^{\infty }\Sigma ^{\infty }(S^0) \] のホモトピー群であるから, 球面の安定ホモトピー群 \[ K_n(\F _1) = \pi _n^S(S^0) \] である。Kurokawa の [Kur05] によると, この \(K_n(\F _1)\) の「定義」は, Manin [Man95] によるものらしい。Mahanta の [Mah17] も見るとよい。

このようなことからか, Anevski の [Ane] にあるように, finite spectrum の成す stable homotopy category を \(\mathrm {Spec}(\F _1)\) 上の perfect complex の成す triangulated category とみなすことも考えられているようである。

Haran は [Har; Har10] で “generalized ring” という概念を定義して, \(\F _1\) は “generalized ring” の category の initial object と考えられると言っている。その後, [Har17] では \(\F \)-ring という概念を用いている。この \(\F \) は \(\F _1\) のことである。

Manin [Man10] によると, Habiro により \(3\)次元ホモロジー球面の不変量の研究 [Hab08] のための準備として得られた結果 [Hab04] や Lawrence らの研究 [Law97; LZ99] は, \(\F _1\) 上の analytic function に関する結果とみなすのが良いようである。

Connes と Consani [CC11] は, tropical な世界との関係も指摘している。 また, [CC15] では cyclic homology を定義する際の, 組み合せ論的な構造との関係について調べている。

組み合せ論的な構造は, Thas が [Tha] などで色々調べている。主に有限体上の射影幾何との関連であるが。

Thas は Lorscheid との共著 [LT23] で, Tits が目指した \(\F _{1}\) 上の代数群の定義を考えている。 彼等は crowd という概念を導入し, 群の代りに用いることを提案している。

References

[Ane]

Stella Anevski. Reconstructing the spectrum of \(\F _1\) from the stable homotopy category. arXiv: 1103.1235.

[Bor]

James Borger. \(\Lambda \)-rings and the field with one element. arXiv: 0906. 3146.

[CC11]

Alain Connes and Caterina Consani. “Characteristic 1, entropy and the absolute point”. In: Noncommutative geometry, arithmetic, and related topics. Baltimore, MD: Johns Hopkins Univ. Press, 2011, pp. 75–139. arXiv: 0911.3537.

[CC15]

Alain Connes and Caterina Consani. “Projective geometry in characteristic one and the epicyclic category”. In: Nagoya Math. J. 217 (2015), pp. 95–132. arXiv: 1309 . 0406. url: https://doi.org/10.1215/00277630-2887960.

[CCM09]

Alain Connes, Caterina Consani, and Matilde Marcolli. “Fun with \(\F _1\)”. In: J. Number Theory 129.6 (2009), pp. 1532–1561. arXiv: 0806. 2401. url: http://dx.doi.org/10.1016/j.jnt.2008.08.007.

[Gui]

Pierre Guillot. Adams operations in cohomotopy. arXiv: math / 0612327.

[Hab04]

Kazuo Habiro. “Cyclotomic completions of polynomial rings”. In: Publ. Res. Inst. Math. Sci. 40.4 (2004), pp. 1127–1146. arXiv: math/ 0209324. url: http://projecteuclid.org/getRecord?id=euclid.prims/1145475444.

[Hab08]

Kazuo Habiro. “A unified Witten-Reshetikhin-Turaev invariant for integral homology spheres”. In: Invent. Math. 171.1 (2008), pp. 1–81. arXiv: math/0605314. url: http://dx.doi.org/10.1007/s00222-007-0071-0.

[Har]

Shai M. J. Haran. Non-Additive Prolegomena (to any future Arithmetic that will be able to present itself as a Geometry). arXiv: 0911.3522.

[Har10]

Shai M. J. Haran. “Invitation to nonadditive arithmetical geometry”. In: Casimir force, Casimir operators and the Riemann hypothesis. Walter de Gruyter, Berlin, 2010, pp. 249–265.

[Har17]

M. J. Shai Haran. “New foundations for geometry—two non-additive languages for arithmetical geometry”. In: Mem. Amer. Math. Soc. 246.1166 (2017), pp. x+200. arXiv: 1508.04636. url: https://doi.org/10.1090/memo/1166.

[KS]

M. Kapranov and A. Smirnov. Cohomology determinants and reciprocity laws: number field case. url: http://www.neverendingbooks.org/DATA/KapranovSmirnov.pdf.

[Kur05]

Nobushige Kurokawa. “Zeta functions over \(\F _{1}\)”. In: Proc. Japan Acad. Ser. A Math. Sci. 81.10 (2005), 180–184 (2006). url: http://projecteuclid.org/euclid.pja/1135791771.

[Law97]

R. J. Lawrence. “Witten-Reshetikhin-Turaev invariants of \(3\)-manifolds as holomorphic functions”. In: Geometry and physics (Aarhus, 1995). Vol. 184. Lecture Notes in Pure and Appl. Math. New York: Dekker, 1997, pp. 363–377.

[Le 16]

Lieven Le Bruyn. “Absolute geometry and the Habiro topology”. In: Absolute arithmetic and \(\F _{1}\)-geometry. Eur. Math. Soc., Zürich, 2016, pp. 221–271. arXiv: 1304.6532.

[Les09]

Paul Lescot. “Algèbre absolue”. In: Ann. Sci. Math. Québec 33.1 (2009), pp. 63–82. arXiv: 0911.1989.

[LL11]

Javier López Peña and Oliver Lorscheid. “Mapping \(\F _{1}\)-land: an overview of geometries over the field with one element”. In: Noncommutative geometry, arithmetic, and related topics. Baltimore, MD: Johns Hopkins Univ. Press, 2011, pp. 241–265. arXiv: 0909.0069.

[Lor16]

Oliver Lorscheid. “A blueprinted view on \(\F _1\)-geometry”. In: Absolute arithmetic and \(\F _{1}\)-geometry. Eur. Math. Soc., Zürich, 2016, pp. 161–219. arXiv: 1301.0083.

[LT23]

Oliver Lorscheid and Koen Thas. “Towards the horizons of Tits’s vision : on band schemes, crowds and \(\F _1\)-structures”. In: Innov. Incidence Geom. 20.2-3 (2023), pp. 353–394. arXiv: 2305.13809. url: https://doi.org/10.2140/iig.2023.20.353.

[LZ99]

Ruth Lawrence and Don Zagier. “Modular forms and quantum invariants of \(3\)-manifolds”. In: Asian J. Math. 3.1 (1999). Sir Michael Atiyah: a great mathematician of the twentieth century, pp. 93–107.

[Mah17]

Snigdhayan Mahanta. “\(G\)-theory of \(\F _1\)-algebras I: the equivariant Nishida problem”. In: J. Homotopy Relat. Struct. 12.4 (2017), pp. 901–930. arXiv: 1110 . 6001. url: https://doi.org/10.1007/s40062-017-0168-0.

[Man10]

Yuri I. Manin. “Cyclotomy and analytic geometry over \(\F _1\)”. In: Quanta of maths. Vol. 11. Clay Math. Proc. Providence, RI: Amer. Math. Soc., 2010, pp. 385–408. arXiv: 0809.1564.

[Man95]

Yuri Manin. “Lectures on zeta functions and motives (according to Deninger and Kurokawa)”. In: Astérisque 228 (1995). Columbia University Number Theory Seminar (New York, 1992), pp. 4, 121–163.

[Sou04]

Christophe Soulé. “Les variétés sur le corps à un élément”. In: Mosc. Math. J. 4.1 (2004), pp. 217–244, 312. arXiv: math/0304444.

[Ste51]

R. Steinberg. “A geometric approach to the representations of the full linear group over a Galois field”. In: Trans. Amer. Math. Soc. 71 (1951), pp. 274–282.

[Szc12]

Matt Szczesny. “Representations of quivers over \(\F _1\) and Hall algebras”. In: Int. Math. Res. Not. IMRN 10 (2012), pp. 2377–2404. arXiv: 1006.0912.

[Tha]

Koen Thas. Hyperfield extensions, characteristic one and the Connes-Consani plane connection. arXiv: 1407.0607.

[Tha16]

Koen Thas. “The Weyl functor—introduction to absolute arithmetic”. In: Absolute arithmetic and \(\Bbb F_{1}\)-geometry. Eur. Math. Soc., Zürich, 2016, pp. 3–36. arXiv: 1406.5075.

[Tit57]

J. Tits. “Sur les analogues algébriques des groupes semi-simples complexes”. In: Colloque d’algèbre supérieure, tenu à Bruxelles du 19 au 22 décembre 1956. Centre Belge de Recherches Mathématiques. Établissements Ceuterick, Louvain, 1957, pp. 261–289.