| 
		
    古典的な ホモロジー代数の基礎となるのは,  Abelian category であるが, その定義では, まず additive category
であることが要求される。 まず, morphism の和と差が取れること, つまり Abel 群の category で  enrich された
category であることが必要であるが, そのようなものを preadditive category と呼んだりする。より一般に, 可換環上の
module の category で enrich された category で考えることも多い。
      
   更に, 有限個の coproduct で閉じているものを additive category という。 基本的な性質として, 2つの object の
coproduct が product と一致する, ということがある。この性質を取り出して, semiadditive category
の概念が定義される。例えば Lack の [Lac12] に登場する。 Lack は Mac Lane の本 [Mac98] を参照しているが,
Mac Lane の本にはこの言葉は現れないように思う。
      
   これは disctete diagram の colimit と limit が同型になるということと解釈できる。一方,  equivariant
stable homotopy theory では, 群 \(G\) の作用する spectrum \(X\) に対し norm map と呼ばれる homotopy
quotient (Borel construction) から homotopy fixed point への写像  
\[ X_{hG} \rarrow {} X^{hG} \] 
 が重要な役割を果している。もちろん,
norm map は一般にはホモトピー同値にはならないが, Kuhn [Kuh04] は, 任意の有限群 \(G\) に対し, \(T(n)\)-localize
した球面スペクトラム \(L_{T(n)}S\) に対しては, \(T(n)\)-local に同値になることを示している。ここで \(T(n)\) は \(v_{n}\)-self map の telescope
である。
 
   Hopkins と Lurie [HL]は, この事実を一般化された semiadditivity と  chromatic homotopy
theory の間の関係と解釈し,  \((\infty ,1)\)-category の文脈で高次の semiadditivity の概念に拡張している。
 
                                                                  
                                                                  
   Additive category や preadditive category の条件を弱めたものとして, left additive
category の概念が Blute ら [BCS09] により定義されている。彼等の  Cartesian differential category
の理論のためである。
      
   \((\infty ,2)\)-category の文脈では, Christ と Dyckerhoff と Walde [CDW] による lax (semi)additivity
がある。
      
- lax semiadditive \((\infty ,2)\)-category
 
- lax additive \((\infty ,2)\)-category
 
 
   
References
         
 
- 
[BCS09]  
 
- 
R. F.  Blute,  J. R. B.  Cockett,  and  R. A. G.  Seely.  “Cartesian
differential   categories”.   In:   Theory   Appl.   Categ.   22   (2009),
pp. 622–672.
          
 
- 
[CDW]   
 
- 
Merlin Christ, Tobias Dyckerhoff, and Tashi Walde. Lax Additivity.
arXiv:  2402.12251.
          
 
- 
[HL]     
 
- 
Michael                                Hopkins                                and
Jacob Lurie. Ambidexterity in \(K(n)\)-Local Stable Homotopy Theory. url:
https://www.math.ias.edu/~lurie/papers/Ambidexterity.pdf.
                                                                  
                                                                  
          
 
- 
[Kuh04]  
 
- 
Nicholas  J.  Kuhn.  “Tate  cohomology  and  periodic  localization  of
polynomial functors”. In: Invent. Math. 157.2 (2004), pp. 345–370.
url: http://dx.doi.org/10.1007/s00222-003-0354-z.
          
 
- 
[Lac12]   
 
- 
Stephen  Lack.  “Non-canonical  isomorphisms”.  In:  J.  Pure  Appl.
Algebra   216.3   (2012),   pp. 593–597.   arXiv:     0912.2126.   url:
https://doi.org/10.1016/j.jpaa.2011.07.012.
          
 
- 
[Mac98]  
 
- 
Saunders  Mac  Lane.  Categories  for  the  working  mathematician.
Second.   Vol. 5.   Graduate   Texts   in   Mathematics.   New   York:
Springer-Verlag, 1998, pp. xii+314. isbn: 0-387-98403-8. 
 
 
 
	       |