位相空間の \(K\)理論について学ぶには, 何を読むのがよいのだろうか。まずは Olsen と Szabo の [OS99] の §2
を見てみるのもよいかもしれない。 簡潔にまとめられているので。 主題は D-brane charge と \(K\)-theory の関係であるが。 もっとも,
\(D\)-brane charge は \(K\)-homology の元として考えるのが良いようである。
有名なのは, Atiyah の本 [Ati67] や Karoubi の本 [Kar78] である。最近書かれたものでは, Dugger の [Dug]
がある。まだ未完成らしいが。 Atiyah の本は, 日本語訳もある。
\(K\)理論について学ぶためには, まずその構成法を知る必要がある。 Atiyah と Hirzebruch [AH59] により
\(K\)理論がトポロジーに導入されて以降, トポロジーでは様々な \(K\)理論の構成方法が発見されてきた。
- ベクトル束の同型類の成す Abelian monoid の group completion
- Compact Hausdorff space \(X\) の \(C^*\)環 \(C(X)\) 上の有限生成 projective module の成す Abelian
monoid の group completion
- ホモトピー集合 \([X,\mathrm {BU}\times \Z ]\) もしく は \([X,\mathrm {BO}\times \Z ]\)
- 無限次元の separable Hilbert space \(H\) の上の Fredholm operator の成す空間 \(\mathrm {Fred}(H)\) を用いて,
ホモトピー集合 \([X,\mathrm {Fred}(H)]\) と考える。 [Jän65; Ati67]
- 代数的\(K\)理論を用いた定義 (Michael Paluch の thesis [Pal91])
コンパクト Hausdorff 空間では, これらの構成は同じ群を与える。しかしながら, コンパクトでない場合には一般には違うものになる。例えば,
1番目と3番目の定義の違いについては, この MathOverflow の質問で議論されている。
空間対の \(K\)理論 \(K(X,A)\) は, Atiyah と Hirzebruch の論文 [AH59] で既に登場するが, そこでは \(\widetilde {K}(X/A)\) として定義される。
その幾何学的意味を考えるためには, Atiyah, Bott, Shapiro の [ABS64] のように, ベクトル束の列を用いて定義するのがよいだろう。
- ベクトル束の列による \(K(X,A)\) の定義。 ([ABS64] の Par II)
- その特別な場合としての, \(X\) 上のベクトル束 \(\xi _1\) と \(\xi _2\), そして, これらの \(A\) 上の同型 \(\alpha \) を用いた relative \(K\)-theory \(K(X,A)\) の定義。
代数的トポロジーにとって重要な事実は, \(K\)理論が コホモロジー論になるということである。 そのためには, Bott の周期性が必要である。
- Bott 周期性
- Bott の周期性を用いてコホモロジー論 \(K^*(X)\) と \(\mathrm {KO}^*(X)\) を定義すること
- \(K^*(X)\) と \(\mathrm {KO}^*(X)\) が可換な積を持つコホモロジー論になること
\(K^0(X)\) が bounded Fredholm operator の空間へのホモトピー集合として表現されることの類似で, \(K^1(X)\) を
作用素の空間へのホモトピーとして表現することもできる。Atiyah-Singer の [AS69] や [DK10] など。
位相空間の \(K\)-theory を調べる際には, Atiyah-Hirzebruch spectral sequence は基本的である。
Chromatic な視点からは, 素数 \(p\) に対し mod \(p\) \(K\)理論は Morava \(K\)-theory という一連のコホモロジー論の中の一つとみなすべきである。
このことに関しては次のことを知っておくとよい。 最初二つの分解に現われる成分を Adams summand という。
- 素数 \(p\) に対し \(K^*(X)_{(p)}\) の \(p-1\) 個の同型な成分への natural な分解 [Ada69]
- 素数 \(p\) に対し \(K^*(X;\Z /p\Z )\) の \(p-1\) 個の \(K(1)^*(X)\) への natural な分解 [Ada69]
- Morava \(K\)理論
\(K\)理論に関連の深い概念として, 特性類, 特に Chern class がある。
\(K\)-theory は, コホモロジー論として, spectrum で表現されるが, そのspectrum の構成には様々な方法がある。Hohnhold
と Stolz と Teichner の [HST10] では, Bott periodicity に 現れる古典群を用いた空間列
も含め8つの方法が述べられている。Wang の [Wan] では, Segal の [Seg74] に書かれている例に基づく chain complex
から作る方法が使われている。
これらは, 古典的な無限ループ空間列として \(K\)-theory spectrum を表現する空間列であるが, もちろん, 近代的な spectrum
としての構成もある。
- Joachim による \(\mathrm {KO}\) を表現する symmetric spectrum の構成 [Joa01]
- Gaudens と Markert [GM] による connective \(K\)-theory を表現する spectrum の
\(\Z /2\Z \)-equivariant symmetric ring spectrum としての構成
また以下のような性質が分かっている。
- \(K\)や\(\mathrm {KO}\) を表現する spectrum の \(E_{\infty }\) 構造の一意性 (Baker と Richter の[BR05])
- \(\mathrm {ku}\) や \(\mathrm {ko}\) を表現する spectrum の \(E_{\infty }\)構造の一意性 (Baker と Richter の [BR08])
References
-
[ABS64]
-
M. F. Atiyah, R. Bott, and A. Shapiro.
“Clifford modules”. In: Topology 3.suppl, suppl. 1 (1964), pp. 3–38.
url: https://doi.org/10.1016/0040-9383(64)90003-5.
-
[Ada69]
-
J. F. Adams. “Lectures on generalised cohomology”. In: Category
Theory, Homology Theory and their Applications, III (Battelle
Institute Conference, Seattle, Wash., 1968, Vol. Three). Berlin:
Springer, 1969, pp. 1–138.
-
[AH59]
-
M. F.
Atiyah and F. Hirzebruch. “Riemann-Roch theorems for differentiable
manifolds”. In: Bull. Amer. Math. Soc. 65 (1959), pp. 276–281. url:
https://doi.org/10.1090/S0002-9904-1959-10344-X.
-
[AS69]
-
M. F. Atiyah and
I. M. Singer. “Index theory for skew-adjoint Fredholm operators”.
In: Inst. Hautes Études Sci. Publ. Math. 37 (1969), pp. 5–26. url:
http://www.numdam.org/item?id=PMIHES_1969__37__5_0.
-
[Ati67]
-
M. F. Atiyah. \(K\)-theory. Lecture notes by D. W. Anderson. W. A.
Benjamin, Inc., New York-Amsterdam, 1967, p. v 166 xlix.
-
[BR05]
-
Andrew Baker and Birgit Richter. “On the \(\Gamma \)-cohomology of rings of
numerical polynomials and \(E_{\infty }\) structures on \(K\)-theory”. In: Comment.
Math. Helv. 80.4 (2005), pp. 691–723. arXiv: math/0304473. url:
http://dx.doi.org/10.4171/CMH/31.
-
[BR08]
-
Andrew Baker and Birgit Richter.
“Uniqueness of \(E_{\infty }\) structures for connective covers”. In: Proc. Amer.
Math. Soc. 136.2 (2008), 707–714 (electronic). arXiv: math/0506422.
url: http://dx.doi.org/10.1090/S0002-9939-07-08984-8.
-
[DK10]
-
Ronald G. Douglas and Jerome Kaminker. “Spectral multiplicity and
odd \(K\)-theory”. In: Pure Appl. Math. Q. 6.2, Special Issue: In honor
of Michael Atiyah and Isadore Singer (2010), pp. 307–329. arXiv:
0801.2815. url: https://doi.org/10.4310/PAMQ.2010.v6.n2.a2.
-
[Dug]
-
Daniel Dugger. A geometric introduction to \(K\)-theory. url:
https://pages.uoregon.edu/ddugger/kgeom_070622.pdf.
-
[GM]
-
Gérald Gaudens and Elke Markert. An Operator model for connective
K-theory with reality. arXiv: 1307.3143.
-
[HST10]
-
Henning Hohnhold, Stephan Stolz, and Peter Teichner. “From
minimal geodesics to supersymmetric field theories”. In: A celebration
of the mathematical legacy of Raoul Bott. Vol. 50. CRM Proc. Lecture
Notes. Providence, RI: Amer. Math. Soc., 2010, pp. 207–274.
-
[Jän65]
-
Klaus Jänich. “Vektorraumbündel und der Raum
der Fredholm-Operatoren”. In: Math. Ann. 161 (1965), pp. 129–142.
url: https://doi.org/10.1007/BF01360851.
-
[Joa01]
-
Michael Joachim. “A symmetric ring spectrum representing \(\mathrm {KO}\)-theory”.
In: Topology 40.2 (2001), pp. 299–308. url:
http://dx.doi.org/10.1016/S0040-9383(99)00063-4.
-
[Kar78]
-
Max Karoubi. \(K\)-theory. An introduction, Grundlehren der
Mathematischen Wissenschaften, Band 226. Berlin: Springer-Verlag,
1978, pp. xviii+308. isbn: 3-540-08090-2.
-
[OS99]
-
Kasper Olsen and Richard J. Szabo. “Constructing D-branes from
\(K\)-theory”. In: Adv. Theor.
Math. Phys. 3.4 (1999), pp. 889–1025. arXiv: hep-th/9907140. url:
https://doi.org/10.4310/ATMP.1999.v3.n4.a5.
-
[Pal91]
-
Michael Joseph Paluch. Algebraic and topological K-theory. Thesis
(Ph.D.)–University of Illinois at Chicago. ProQuest LLC, Ann Arbor,
MI, 1991, p. 142.
-
[Seg74]
-
Graeme Segal. “Categories
and cohomology theories”. In: Topology 13 (1974), pp. 293–312. url:
https://doi.org/10.1016/0040-9383(74)90022-6.
-
[Wan]
-
Yi-Sheng Wang. Simplicial Waldhausen categories and topological
\(K\)-theory. arXiv: 1705.05192.
-
[Yau06]
-
Donald Yau. “On \(\lambda \)-rings and topological realization”. In: Int. J. Math.
Math. Sci. (2006), Art. ID 91267, 21. arXiv: math/0501515. url:
https://doi.org/10.1155/IJMMS/2006/91267.
|