複数の入力を持つ代数的構造

などは, 2つの元を掛けたり足したりする演算のための代数的構造であるが, 同時に3つ以上の元に対する演算を行ないたい場合もある。

Borowiec らの [BDD; BDD06] や Ataguema と Makhlouf の [AM09] によると, そのような3つ以上の入力を持つ代数的構造は, 既に19世紀に Cayley により考えられていたようである。 最近の動機は, 物理のようであるが。

Borowiec らの [BDD; BDD06] によると, 3つ以上の入力を持つ群の一般化は, 既に1920年代に Dörnte [Dör29] により調べられているらしい。 Post の [Pos40] では, 複数の入力を持つ群の一般化は polyadic group と呼ばれている。\(n\)-ary group という呼び方の方が一般的だと思うが, これだと \(n\) に依存するので, 一般的に複数の入力を持つものを呼びたいときには困る。Polyadic という呼び方も, adic の使い方として良くないと思う。

  • polyadic monoid or \(n\)-ary monoid
  • polyadic group or \(n\)-ary group

このような複数の入力を持つ代数的構造の歴史については, Duplij の [Dupb] の Introduction を見ると良いと思う。それによると Dörnte の \(n\)-ary group の定義は Emmy Nöther に inspire されたもののようである。

Duplij は [Dupa] で, Grothendieck group の polyadic 版を導入している。

3つの入力を持つ場合の ternary semigroup や ternary group については, Borowiec らの [BDD06] を見るとよいと思う。

  • ternary semigroup
  • ternary group

一方 Ataguema と Makhlouf の [AM09] には, 3つの入力を持つ ternary algebra は Jacobson [Jac49] により導入された, と書かれている。 より一般に, \(n\)個の入力を持つ \(n\)-ary algebra は Carlsson [Car80], Lister [Lis71], Loos [Loo72b; Loo72a] などによって調べられている。

  • \(n\)-ary algebra

Tilman Bauer [Bau22] は, formal group law などの, 代数的トポロジーに現れる構造から, 素数 \(p\) に対し \(p\) 個の入力を持つ \(p\)-polar algebra という構造を定義している。

  • \(p\)-polar algebra

次数付き版を [Bau] で導入し, それを用いて \(H^{*}(\Omega ^{n}\Sigma ^{n}X;\F _{p})\) の Hopf algebra 構造が, \(H^{*}(X;\F _{p})\) の \(p\)-polar structure だけで決まることを示している。

代数的構造に対しては, 多くの場合, それを調べるための homology や cohomology が定義されるが ternary algebra の cohomology は, Niebrzydoswki が [Nie20] で定義している。

別のタイプの3つの入力を持つ algebra が Lawrence [Law95] によって考えられている。 Staic [Sta09] はその“symmetric cohomology” を調べている。

Lie algebra の多重版も考えられている。 Makhlouf と Naolekar [MN21] によると, 物理学 での動機は, 複数の Hamiltonian を持つ Hamiltonian mechanics を考えた Nambu の仕事 [Nam73] のようである。 \(n\)-Lie algebra の定義が与えられたのは Filippov [Fil85] であるが。 そのため \(n\)-Lie algebra は Filippov algebra と呼ばれることが多いようである。

  • \(n\)-Lie algebra

Friedmann, Hanlon, Stanley, Wachs の [Fri+21] では, Lie algebra of the \(n\)-th kind と呼ばれていて, その free 版が定義されている。

Lie algebra の一般化の一つとして, Leibniz algebra があるが, その複数入力版は, Casas, Loday, Pirashvili の [CLP02] で導入されている。

  • \(n\)-Leibniz algebra

更に, それらの Hom-algebra 版もある。

  • \(n\)-Hom Lie algebra [AMS09]
  • \(n\)-Hom Leibniz algebra [MN21]

Quandleの ternary 版は Elhamdadi と Green [EGM16] により導入されている。

Quasigroup の複数入力版も考えられている。 Krotov と Potapov の [PK12] や Taranenko の [Tar18] など。

  • \(n\)-ary quasigroup

Niebrzydowski [Nie] は, 入力3つの quasigroup (ternary quasigroup) が link の不変量を構成するのに使える, と言っている。

このような“多重代数”を考えるときには, operad が有用である。Markl と Remm [MR15; MR11] は, \(n\)-ary algebra を記述する operad の Koszul性について考えている。

References

[AM09]

H. Ataguema and A. Makhlouf. “Notes on cohomologies of ternary algebras of associative type”. In: J. Gen. Lie Theory Appl. 3.3 (2009), pp. 157–174. arXiv: 0812.0707. url: http://dx.doi.org/10.4303/jglta/S090301.

[AMS09]

H. Ataguema, A. Makhlouf, and S. Silvestrov. “Generalization of \(n\)-ary Nambu algebras and beyond”. In: J. Math. Phys. 50.8 (2009), pp. 083501, 15. arXiv: 0812.4058. url: https://doi.org/10.1063/1.3167801.

[Bau]

Tilman Bauer. Graded \(p\)-polar rings and their abelian-group valued functors. arXiv: 2106.01845.

[Bau22]

Tilman Bauer. “Affine and formal abelian group schemes on \(p\)-polar rings”. In: Math. Scand. 128.1 (2022), pp. 35–53. arXiv: 2012.10196. url: https://doi.org/10.7146/math.scand.a-129704.

[BDD]

Andrzej Borowiec, Wieslaw A. Dudek, and Steven Duplij. Basic concepts of ternary Hopf algebras. arXiv: math/0306208.

[BDD06]

Andrzej Borowiec, Wiesław A. Dudek, and Steven Duplij. “Bi-element representations of ternary groups”. In: Comm. Algebra 34.5 (2006), pp. 1651–1670. arXiv: math/0306210. url: https://doi.org/10.1080/00927870500542564.

[Car80]

Renate Carlsson. “\(n\)-ary algebras”. In: Nagoya Math. J. 78 (1980), pp. 45–56. url: http://projecteuclid.org/euclid.nmj/1118786088.

[CLP02]

J. M. Casas, J.-L. Loday, and T. Pirashvili. “Leibniz \(n\)-algebras”. In: Forum Math. 14.2 (2002), pp. 189–207. url: http://dx.doi.org/10.1515/form.2002.009.

[Dör29]

Wilhelm Dörnte. “Untersuchungen über einen verallgemeinerten Gruppenbegriff”. In: Math. Z. 29.1 (1929), pp. 1–19. url: https://doi.org/10.1007/BF01180515.

[Dupa]

Steven Duplij. Polyadic analog of Grothendieck group. arXiv: 2206.14840.

[Dupb]

Steven Duplij. Polyadic systems, representations and quantum groups. arXiv: 1308.4060.

[EGM16]

Mohamed Elhamdadi, Matthew Green, and Abdenacer Makhlouf. “Ternary distributive structures and quandles”. In: Kyungpook Math. J. 56.1 (2016), pp. 1–27. arXiv: 1403.7099. url: https://doi.org/10.5666/KMJ.2016.56.1.1.

[Fil85]

V. T. Filippov. “\(n\)-Lie algebras”. In: Sibirsk. Mat. Zh. 26.6 (1985), pp. 126–140, 191.

[Fri+21]

Tamar Friedmann, Phil Hanlon, Richard P. Stanley, and Michelle L. Wachs. “On a generalization of Lie\((k)\): a CataLAnKe theorem”. In: Adv. Math. 380 (2021), Paper No. 107570, 19. arXiv: 1710.00376. url: https://doi.org/10.1016/j.aim.2021.107570.

[Jac49]

Nathan Jacobson. “Lie and Jordan triple systems”. In: Amer. J. Math. 71 (1949), pp. 149–170.

[Law95]

R. J. Lawrence. “Algebras and triangle relations”. In: J. Pure Appl. Algebra 100.1-3 (1995), pp. 43–72. url: http://dx.doi.org/10.1016/0022-4049(95)00017-Q.

[Lis71]

W. G. Lister. “Ternary rings”. In: Trans. Amer. Math. Soc. 154 (1971), pp. 37–55.

[Loo72a]

Ottmar Loos. “Alternative Tripelsysteme”. In: Math. Ann. 198 (1972), pp. 205–238.

[Loo72b]

Ottmar Loos. “Assoziative Tripelsysteme”. In: Manuscripta Math. 7 (1972), pp. 103–112.

[MN21]

Abdenacer Makhlouf and Anita Naolekar. “On \(n\)-Hom-Leibniz algebras and cohomology”. In: Georgian Math. J. 28.5 (2021), pp. 765–786. arXiv: 1803.06840. url: https://doi.org/10.1515/gmj-2020-2058.

[MR11]

Martin Markl and Elisabeth Remm. “Operads for \(n\)-ary algebras—calculations and conjectures”. In: Arch. Math. (Brno) 47.5 (2011), pp. 377–387. arXiv: 1103.3956.

[MR15]

Martin Markl and Elisabeth Remm. “(Non-)Koszulness of operads for \(n\)-ary algebras, galgalim and other curiosities”. In: J. Homotopy Relat. Struct. 10.4 (2015), pp. 939–969. arXiv: 0907.1505. url: https://doi.org/10.1007/s40062-014-0090-7.

[Nam73]

Yoichiro Nambu. “Generalized Hamiltonian dynamics”. In: Phys. Rev. D (3) 7 (1973), pp. 2405–2412.

[Nie]

Maciej Niebrzydowski. Ternary quasigroups in knot theory. arXiv: 1708.05330.

[Nie20]

Maciej Niebrzydowski. “Homology of ternary algebras yielding invariants of knots and knotted surfaces”. In: Algebr. Geom. Topol. 20.5 (2020), pp. 2337–2372. arXiv: 1706.04307. url: https://doi.org/10.2140/agt.2020.20.2337.

[PK12]

V. N. Potapov and D. S. Krotov. “On the number of \(n\)-ary quasigroups of finite order”. In: Diskret. Mat. 24.1 (2012), pp. 60–69. arXiv: 0912.5453.

[Pos40]

Emil L. Post. “Polyadic groups”. In: Trans. Amer. Math. Soc. 48 (1940), pp. 208–350. url: https://doi.org/10.2307/1990085.

[Sta09]

Mihai D. Staic. “From 3-algebras to \(\Delta \)-groups and symmetric cohomology”. In: J. Algebra 322.4 (2009), pp. 1360–1378. arXiv: math/0604304. url: https://doi.org/10.1016/j.jalgebra.2009.05.011.

[Tar18]

A. A. Taranenko. “Transversals in completely reducible multiary quasigroups and in multiary quasigroups of order 4”. In: Discrete Math. 341.2 (2018), pp. 405–420. arXiv: 1612.01797. url: https://doi.org/10.1016/j.disc.2017.09.008.