QuillenのTheorem AとB

小圏の分類空間を調べるときに最も有用な道具が, Quillen が [Qui73] で証明した Theorem A と B である。

  • Quillen の Theorem A, つまりfunctor \[ f : C \longrightarrow D \] と \(D\) の object \(y\) に対し, \(y\downarrow f\) を \(v : y \to f(x)\)である組 \((x,v)\) の成す圏, つまり comma category とする。もし, \(D\) の各 object \(y\)に対し \(B(y\downarrow f)\) が可縮ならば, \(Bf\) はホモトピー同値である。
  • QuillenのTheorem B, つまり functor \[ f : C \longrightarrow D \] に対し, 任意の \(D\) の morphism \(v : y \to y'\) が誘導する morphism \[ v^* : y'\downarrow f \longrightarrow y\downarrow f \] が分類空間のホモトピー同値を与えるなら \[ B(y\downarrow f) \longrightarrow BC \rarrow {Bf} BD \] はquasifibration である。

上の Theorem B の条件はあまり良いものではない。関手 \[ f : C \longrightarrow D \] の \(y \in D_{0}\) 上の fiber と呼ぶべきものは \(f(x)=y\) である object \(x \in C_{0}\) と \(f(u) = 1_y\) であるmorphism \(u\) から成る \(C\) の subcategory \(f^{-1}(y)\) である。\(f^{-1}(y)\) と \(y\downarrow f\) の関係を述べるために, Quillenは [Qui73] で Grothendieck の導入した (pre)fibered category という概念を用いている。

  • Functor \[ f : C \longrightarrow D \] が prefibered であるとする。もし, \(D\) の任意の morphism \(v : y \to y'\) に対し base-change functor \[ v^* : f^{-1}(y') \longrightarrow f^{-1}(y) \] が分類空間の間の弱ホモトピー同値を誘導するなら \[ Bf : BC \longrightarrow BD \] は quasifibration である。

Quillen による Theorem B の証明は, quasifibration に関する Dold-Thom criterion に帰着させるものである。Jardine は [Jar89] で simplicial set (と bisimplicial set) の モデル圏で議論することにより, quasifibration を用いずに証明している。Simplicial category への一般化については, Rognes のホームページ から download できる Waldhausen と Jahren と Rognes に よる preprint “The stable parametrized \(h\)-cobordism theorem” を見るとよい。元々は Waldhausen [Wal82] によるようであるが。他には, Evrard [Evr75] による strong homotopy を用いた証明もある。

Theorem B の条件を弱めたものとして, Dwyer と Kan と Smith の [DKS89] がある。Barwick と Kan の [BKa; BKb] も見るとよい。

  • Theorem \(\mathrm {B}_n\)

Dotto [Dot] は Barwick-Kan の Theorem \(\mathrm {B}_2\) のより一般の図式への拡張を得ている。小圏 \(I\) で index された図式 \(I\to \category {Cat}\) に対するものを Theorem \(\mathrm {B}^{I}\) と呼んでいる。また [Dot16] では, equivariant 版も示している。

  • Theorem \(\mathrm {B}^{I}\)
  • equivariant Theorem B

Equivariant 版としては, Bergner らの [Ber+] の Appendix A に書かれているものがある。 より古くは, Thévenaz と Webb [TW91] による, 群作用を持つ poset に対する Theorem A がある。

例によって, Lurie の本 [Lur09] に quasicategory 版が書いてある。Joyal の定理として Theorem 4.1.3.1 として書かれている。Theorem A の拡張である。

  • quasicategory の Theorem A

\((\infty ,1)\)-category に対する Theorem \(\mathrm {B}_n\) などの一般化については, Mazel-Gee の [Maz] にある。

Enriched category で考えようというのが, Meyer の [Mey86] である。

特にsmall category の category で enrich された場合, つまり, \(2\)-category への一般化は Cegarra の [Ceg11] で考えられている。また, bicategory 版が Calvo と Cegarra と Heredia [CCH14] や del Hoyo [Hoy12] により得られている。 またその一般化が Ciche [Chi15] により得られている。

  • bicategorical Theorem A and B

Object の集合も位相を持つような topological category (位相空間の category での internal category) に対しては, Libman [Lib11] や David Roberts [Rob] が Theorem A を証明している。

  • topological Theorem A

Topological combinatorics では, poset に限定したより単純な形がよく使われる。 Poset fiber theorem と呼ばれることが多いようである。Anderson と Davis の [AD02] では, Babson’s Criterion として述べられている。 Appendix には, その証明もある。

  • poset fiber theorem
  • Babson’s criterion

また, 様々な variation も考えられている。Kallipoliti と Kubitzke の [KK] や Fernandez と Minian の [FM16] など。 Barmak による simple homotopy 版 [Bar11] もある。Barmak のものは “poset fiber theorem” の簡単な別証にもなっている。

References

[AD02]

Laura Anderson and James F. Davis. “Mod 2 cohomology of combinatorial Grassmannians”. In: Selecta Math. (N.S.) 8.2 (2002), pp. 161–200. arXiv: math/9911158. url: http://dx.doi.org/10.1007/s00029-002-8104-4.

[Bar11]

Jonathan Ariel Barmak. “On Quillen’s Theorem A for posets”. In: J. Combin. Theory Ser. A 118.8 (2011), pp. 2445–2453. arXiv: 1005. 0538. url: http://dx.doi.org/10.1016/j.jcta.2011.06.008.

[Ber+]

Julia E. Bergner, Peter Bonventre, Maxine E. Calle, David Chan, and Maru Sarazola. Equivariant Trees and Partition Complexes. arXiv: 2302.08949.

[BKa]

C. Barwick and D. M. Kan. A Quillen theorem \(\mathrm {B}_n\) for homotopy pullbacks. arXiv: 1101.4879.

[BKb]

C. Barwick and D. M. Kan. Quillen Theorems \(B_n\) for homotopy pullbacks of \((\infty ,k)\)-categories. arXiv: 1208.1777.

[CCH14]

M. Calvo, A. M. Cegarra, and B. A. Heredia. “Bicategorical homotopy fiber sequences”. In: J. Homotopy Relat. Struct. 9.1 (2014), pp. 125–173. arXiv: 1305.3750. url: https://doi.org/10.1007/s40062-013-0059-y.

[Ceg11]

A. M. Cegarra. “Homotopy fiber sequences induced by 2-functors”. In: J. Pure Appl. Algebra 215.4 (2011), pp. 310–334. arXiv: 0909. 4229. url: http://dx.doi.org/10.1016/j.jpaa.2010.04.022.

[Chi15]

Jonathan Chiche. “Un Théorème A de Quillen pour les 2-foncteurs lax”. In: Theory Appl. Categ. 30 (2015), Paper No. 4, 49–85. arXiv: 1211.2319.

[DKS89]

W. G. Dwyer, D. M. Kan, and J. H. Smith. “Homotopy commutative diagrams and their realizations”. In: J. Pure Appl. Algebra 57.1 (1989), pp. 5–24. url: http://dx.doi.org/10.1016/0022-4049(89)90023-6.

[Dot]

Emanuele Dotto. Finite Homotopy Limits of Nerves of Categories. arXiv: 1410.7649.

[Dot16]

Emanuele Dotto. “Equivariant diagrams of spaces”. In: Algebr. Geom. Topol. 16.2 (2016), pp. 1157–1202. arXiv: 1502.05725. url: https://doi.org/10.2140/agt.2016.16.1157.

[Evr75]

Marcel Evrard. “Fibrations de petites catégories”. In: Bull. Soc. Math. France 103.3 (1975), pp. 241–265. url: http://www.numdam.org/item?id=BSMF_1975__103__241_0.

[FM16]

Ximena Fernández and Elías Gabriel Minian. “Homotopy colimits of diagrams over posets and variations on a theorem of Thomason”. In: Homology Homotopy Appl. 18.2 (2016), pp. 233–245. arXiv: 1407. 5646. url: https://doi.org/10.4310/HHA.2016.v18.n2.a13.

[Hoy12]

Matias L. del Hoyo. “On the loop space of a 2-category”. In: J. Pure Appl. Algebra 216.1 (2012), pp. 28–40. arXiv: 1005.1300. url: http://dx.doi.org/10.1016/j.jpaa.2011.05.001.

[Jar89]

J. F. Jardine. “The homotopical foundations of algebraic \(K\)-theory”. In: Algebraic \(K\)-theory and algebraic number theory (Honolulu, HI, 1987). Vol. 83. Contemp. Math. Providence, RI: Amer. Math. Soc., 1989, pp. 57–82. url: http://dx.doi.org/10.1090/conm/083/991976.

[KK]

Myrto Kallipoliti and Martina Kubitzke. A poset fiber theorem for doubly Cohen-Macaulay posets and its applications to non-crossing partitions and injective words. arXiv: 1101.5770.

[Lib11]

Assaf Libman. “Orbit spaces, Quillen’s theorem A and Minami’s formula for compact Lie groups”. In: Fund. Math. 213.2 (2011), pp. 115–167. url: http://dx.doi.org/10.4064/fm213-2-2.

[Lur09]

Jacob Lurie. Higher topos theory. Vol. 170. Annals of Mathematics Studies. Princeton University Press, Princeton, NJ, 2009, pp. xviii+925. isbn: 978-0-691-14049-0. url: http://dx.doi.org/10.1515/9781400830558.

[Maz]

Aaron Mazel-Gee. All about the Grothendieck construction. arXiv: 1510.03525.

[Mey86]

Jean-Pierre Meyer. “Bar and cobar constructions. II”. In: J. Pure Appl. Algebra 43.2 (1986), pp. 179–210. url: http://dx.doi.org/10.1016/0022-4049(86)90094-0.

[Qui73]

Daniel Quillen. “Higher algebraic \(K\)-theory. I”. In: Algebraic \(K\)-theory, I: Higher \(K\)-theories (Proc. Conf., Battelle Memorial Inst., Seattle, Wash., 1972). Lecture Notes in Math., Vol. 341. Springer, Berlin, 1973, pp. 85–147.

[Rob]

David Michael Roberts. Homotopy equivalence of topological categories. arXiv: 2204.02778.

[TW91]

J. Thévenaz and P. J. Webb. “Homotopy equivalence of posets with a group action”. In: J. Combin. Theory Ser. A 56.2 (1991), pp. 173–181. url: http://dx.doi.org/10.1016/0097-3165(91)90030-K.

[Wal82]

Friedhelm Waldhausen. “Algebraic \(K\)-theory of spaces, a manifold approach”. In: Current trends in algebraic topology, Part 1 (London, Ont., 1981). Vol. 2. CMS Conf. Proc. Providence, R.I.: Amer. Math. Soc., 1982, pp. 141–184.